モバイル決済?NFCって何なの!?

昨今ではスマートフォンを持つ人も多くなっています。スマートフォンを持っていて「NFC」という言葉を見た・聞いたことがある人も多いかもしれません。「NFC」とはかざすだけで通信ができる近距離無線通信技術のことです。ではNFCを活用してどのような決済サービスが利用できるのでしょうか。今回はそんなNFCについてこの記事で紹介していきます。

 

1. NFCって何?

NFCとはNear Field Communicationの略称です。SONYとNXPセミコンダクターズが共同開発し、国際標準規格として承認された近距離無線通信技術のことです。

ではNFCの特徴を簡単に説明します。

  • 通信距離は10㎝程度に限定
  • リーダーにかざすだけで通信が可能
  • 国際規格なので海外でも使用可能

現状、NFCを利用した決済サービスにはどのようなものがあるのでしょうか。次に具体的に見ていきたいと思います。

2.NFCで何が出来る?

では実際にNFCを活用してどのような決済サービスが利用出来るのかいくつか挙げてみたいと思います。

  • 買い物をする時にリーダーにかざすだけで料金を支払える
  • 駅の改札で乗車券代わりに使用可能
  • ネットショッピングの代金の支払いが可能
  • ポイントカードとしての利用

上で挙げた点ではFeliCaとかぶるものがあります。ではFelicaとの違いとは何なのでしょうか。

現在日本ではNFCよりもFeliCaの方が広く使用されています。FeliCaはSuica、WAONやnanaco、Edyなどの電子マネーに採用されています。FeliCaはほぼ日本のみで使用されているのに対し、NFCの場合は国際標準規格のため国を問わず使用できます。海外に行った際に専用のリーダーさえあれば日本にいるときと同じようにかざすだけでサービスが利用出来るのです。

すでにKDDIやSoftBankではNFCを利用した決済サービスが始まっています。docomoのスマートフォンでもNFCとFeliCaを利用した日本国内と海外両方で使える決済サービスが始まります。

ではNFCとはそれほど普及しているのでしょうか?

3.NFCは普及しているの?

Gartnerの調べによると2013年の時点では世界のモバイル決済利用者は2億4520万人。2013年中には世界の決済額は2354億ドル、日本円にして約24兆円になると予測されています。2017年には7210億ドル。利用者は4億5000万人に上ると見られています。

しかし、NFC決済に関してはそれほど利用されませんでした。2013年のNFCの比率は2%で、2017年でも5%にしかならないという予測です。(http://www.gartner.com/newsroom/id/2504915)

なぜNFCは普及しないのでしょうか。

大きな理由として考えられるのがコスト面での問題と技術面での問題です。

まずNFCを利用して決済するにはNFC機能を搭載した端末とそれを読み取る専用のリーダーが必要になってきます。さらにはその専用のリーダーをNFC対応に置き換えることが必要になります。加盟店は現在それほど普及していないNFCに対して、設置コストのかかるNFC対応のリーダーを置くことにメリットを感じないのです。

次に技術面での問題です。NFCを導入するには多くの複雑な調整が必要になってきます。銀行やカード会社、スマートフォンメーカーや通信キャリア、NFC対応のリーダーなどの関係者と調整が必要になります。さらにはNFCを含むモバイル決済には避けて通れないセキュリティー問題も出てきます。スマートフォンのアプリの中には通信を必要としてくるものが多くあります。その中でトラブルが起こらないよういかに情報を守るかは大きな課題でしょう。

さらにオンライン決済大手のPayPalの社長のDavid Marcus氏によればカード決済先進国のアメリカではクレジット決済に不満を抱いていない人が多いとのこと。わざわざNFCを利用するメリットを感じないのでしょう。

4.最後に

これまでNFCについて紹介してきました。現状、NFCが普及しているとはまだまだ言いがたいです。今後、普及していくかどうかに関しても決済サービスをメインにして普及していくことは難しいかもしれません。

しかし、NFCはNFC機能を搭載したスマートフォン同士の通信などにも使えます。今後は決済サービスを利用する為の機能としてよりも通信機能を活かした方向で普及していくかもしれません。まだまだNFCの可能性を探っていく必要があります。

(Photo: Google NFC tag by mac morrison)

OUR SERVICE

Fan Commerce

ファンコマース

ファンとのダイレクトなコミュニケーションを実現して「感動体験」をビジネスに結びつけます。

Digital Marketing

デジタルマーケティング

未来を創造する価値ある「顧客体験」を実現する仕組みづくりを提案。