月が赤くなる!2014年10月8日の皆既月食を観察しよう!

本日10月8日、日本全国で皆既月食を見ることができます。日本では、2011年から3年ぶりに皆既月食が見られます。今回は、皆既月食の時間帯や観察方法などをご紹介したいと思います。

皆既月食の時間帯

2014年10月8日の皆既月食は、夕方頃から始まり、早めの時間帯から見ることができ、1時間ほど見られます。空き地や土手など、周りに大きな建物がない場所へ行くと、空が広く見え、よく観察できます。

アストロアーツ より)

  • 部分食の始め:1814.5分(東の空の低い位置)
  • 皆既食の始め:1924.6分(東南東の空)
  • 食の最大:1954.6分(東南東の空)
  • 皆既食の終わり:2024.5分(東南東の空)
  • 部分食の終わり:2134.7分(南東の空の高い位置)

8日の皆既月食では、左下の方から月が欠けていくようなので、左下に注目しながら観察しましょう。

カメラのキタムラ より)

月食のしくみ

太陽の光を受けることにより、地球に影ができ、その影の部分を月が通過することによって、「月食」が起こります。太陽や地球、月といったそれぞれの天体が一直線に並ぶ、満月のときに月食が発生します。

国立天文台 より)

また、地球の影には半影と本影があり、月が半影に入ると「部分食」と呼ばれ、次第に月が欠けていく様子が見られます。そして、月が地球の本影に入ると、「皆既食」と呼ばれ、「赤銅色」という赤黒い色の月を見ることができます。この時が、食の最大です。

国立天文台 より)

なぜ赤黒くみえるの?

太陽、地球、月と一直線に並んでいるのを考えると、地球の影に入ってしまうと月が見えなくなるのではないかと考えてしまいます。しかし、太陽の光には青い光と赤い光があり、この青い光は地球の大気を通る際、散乱してしまい月まで光は届きませんが、赤い光は大気による散乱の影響を受けにくいので、大気を通過し、月が赤く見えるようになります。

国立天文台 より)

観察してみよう!

皆既月食は、肉眼でも十分に見ることができるので、日食時のような日食メガネなどの道具は必要ありません。望遠鏡や双眼鏡などを準備しておくと、月面の様子などを詳しく観察することができます。また、夜になると、気温も下がるため観察する際は服装にも注意すると良いでしょう。

  • 東日本:20℃前後
  • 西日本:20℃前後
  • 東北:15℃前後
  • 北海道:10℃前後

撮影する際は、カメラの露出や光の調節を上手く抑えると良いそうです。「部分食」を撮影する際は、まだ月が明るいのでカメラの光を落とし、「皆既月食」を撮影する際は、月が赤黒く暗いので、光を取り入れて撮影することがコツのようです。三脚などを使うと、手ぶれせずに撮影することができます。アストロアーツ「2014年10月8日 皆既月食」特設サイトでは、iPhoneやビデオカメラ、経過写真の撮影方法などが、詳しく掲載されています。

また、国立天文台では、皆既月食の観察記録用紙やスケッチ用紙などがあり、撮影だけでなく文字や絵として、皆既月食の記録を残すことができます。以下のようなスケッチ用紙などがダウンロードできます。

10月8日19時25分〜20時25分の間では、「皆既月食を観察しよう2014」キャンペーンも行なわれるので、記録用紙やスケッチ用紙をダウンロードし、観察結果レポートを報告するのも楽しいかもしれません。キャンペーンでは、月食の色に注目するそうなので、皆既月食中の月の色をよく観察し、記録しましょう。

皆既月食を観察しよう2014 より)

最後に

10月8日、本日の皆既月食についていかがでしたでしょうか。月食のしくみや月の色について、少しでも知っておくと、この後の観察にも役立ちます。18時15分頃より始まる「皆既月食」が楽しみですね!「部分食」や「皆既食」などの変化や皆既食中の月の色などにも注目して、観察や撮影を楽しみましょう。

(Photo: Total Iunar eclipse by The National Guard

  • f
  • t
  • p
  • h
  • l
  • n