前回現在普及しているFeliCaと、今後広まっていくNFCについて解説しました。その中で、モバイル決済にはFeliCaを始めとする短距離無線規格と、もうひとつ潮流があると言いました。今回は、そのもう1つについて解説していきます。
『モジュールを接続してクレジットカードを使う決済方法』と前回書きましたが、言葉だけでは分かりにくいと思いますので、アメリカで実際にサービスを展開しているSquareの画像をご覧ください。
iPhoneのイヤホンジャックに、モジュール(カードリーダー)を接続して、クレジットカードを通していますね。
この形式を、解説のなかでは便宜上『クレジットによるモバイル決済』と呼ばせていただきます。
クレジットによるモバイル決済
クレジットによるモバイル決済を行っているもっとも有名な会社は、先ほども例に挙げたアメリカのSquareです。画像を見てもらったので、どのような感じかは分かってもらえたと思うのですが、一応簡単な説明を。
iPhoneやAndroidのアプリをダウンロードして、個人情報と銀行の口座番号などの登録すると、専用のカードリーダーが入った郵便が届きます。たったこれだけで、クレジットによるモバイル決済が可能になります。
こうした登録の簡単さがSquareの普及に繋がったひとつの要因です。
そしてもうひとつ要因と考えられるものがあります。それはアメリカのクレジットカード利用率が、日本の3倍以上だということです。
日本のカード支払いとデビットチェックを合わせたシェアは12%程度ですが、アメリカでは合わせて54%にまで達します。
10ドル以下のいわゆる少額決済にもクレジットカードを用いることが多く、クレジット決済の需要が高いのです。
しかし、既存のクレジット決済は高額なカードリーダーを用意し、高額な加盟店料を支払う必要があり、高額な決済手数料を支払う必要があったりと、中小の店舗が導入するにはハードルが高いものでした。
それでも高いニーズがあるクレジット決済を導入したい、というのが中小店舗の希望です。そして登場したのがSquareだったのです。
Squareは前述の通り登録が簡単で、中小店舗に広がっていきました。既存のクレジット決済と比べて、導入費用や決済手数料が破格であり、なおかつ決済時の手間は大幅に省けます。
支払うお客も、カードリーダーにカードを通し、タッチパネルに指でサインをするだけで決済が完了するので、とても簡単です。
こうしたことから、Squareは中小店舗を中心に、今ではスターバックスにも導入されています。
モバイル決済アプリのスクウェアは米国時間8日、全米約7,000店のスターバックス店舗でサーヴィスの提供を開始した。ツイッター創業者のジャック・ドーシーが経営するスクウェアの新たなアプリは、これまでスターバックスが提供してきたアプリと同じく、決済時に携帯画面上のQRコードをスキャナーで読み込む。
そして2012年11月14日には、Squareは年間で100億ドルの決済に使われているサービスになりました。
モバイル決済サービス『Square』の年間決済処理額が100億ドルに!:https://www.hivelocity.co.jp/blog/news/6756
既存のクレジット決済に並ぶ、一大決済サービスと呼んでも過言ではないでしょう。
まだ日本にはSquareは展開していませんが、似たようなサービスが最近スタートしました。それがPayPal Hereです。
Paypal Here
みなさんは、PayPalをご存知でしょうか?
PayPalは、あらかじめクレジットカードを登録しておくと、インターネット上で簡単に決済を行えるようになるオンライン決済サービスです。たとえばApp storeで有料アプリを買いたいときに、事前に登録しておいたPayPalを使うと、決済が可能になります。App Storeを始めとして、アメリカのダウンロード販売サイトや、通販サイトなどに広く導入されているとてもメジャーなサービスです。私もゲームダウンロード販売サイトなどで愛用しています。
PayPal Hereは、このPayPalと、日本有数の通信キャリアであるソフトバンクが戦略提携し、共同で設立した「PayPal Japan」が進める事業です。マスコミでも大きく取り上げられていたので、ご存知の方も多いかと思います。
現在、利用できる店舗はそれほど多くないようです。また先ほど書いた通り、日本でのクレジット決済は全体の12%にしか過ぎないため、ここをどのようにして拡大していくかが、普及の鍵になるでしょう。
これに関しては、現在広まっているO2O(Online to Offline)の概念が、強く関わってくると思います。PayPal Hereを使うことで、購入履歴を、自分と店舗がわかるようになります。それに合わせて、店舗側が利用促進策としてクーポンやポイントを提供することで、PayPal Hereの需要が高まっていくでしょう。
ソフトバンクモバイルの喜多埜氏のインタビュー記事がありますので、そちらをご覧いただくと、普及戦略が詳しくわかるかと思います。是非一読してください。